本日は東京から来られた右手和子さんの公演がありました。
私達の行なっている「街頭紙芝居」とは違い、「印刷紙芝居」と言われる紙芝居の公演です。街角にやってくる紙芝居のおっちゃんではなく、幼稚園などで先生が上演する紙芝居…と言えば、わかりやすいでしょうか?
私達が普段使用する自転車に据え付けている舞台ではなく、マイ舞台を持参しての公演です。
いつも、私達が目にするものとは違う紙芝居。それはもう私はウキウキでした。
絵の力を最大限に活かし、静かで、時に声が体に心地よく染みる世界。
何かと学ぶものも多くありました。
本当は今日は私達一座の公演は無い予定だったのですが、海外からのお客様が来られ、急遽公演をしました。黄金バットでハハハと笑う。
笑い声は万国共通と改めて感じたしだいです。
らっきょむ
私達の行なっている「街頭紙芝居」とは違い、「印刷紙芝居」と言われる紙芝居の公演です。街角にやってくる紙芝居のおっちゃんではなく、幼稚園などで先生が上演する紙芝居…と言えば、わかりやすいでしょうか?
私達が普段使用する自転車に据え付けている舞台ではなく、マイ舞台を持参しての公演です。
いつも、私達が目にするものとは違う紙芝居。それはもう私はウキウキでした。
絵の力を最大限に活かし、静かで、時に声が体に心地よく染みる世界。
何かと学ぶものも多くありました。
本当は今日は私達一座の公演は無い予定だったのですが、海外からのお客様が来られ、急遽公演をしました。黄金バットでハハハと笑う。
笑い声は万国共通と改めて感じたしだいです。
らっきょむ
#
by infokamishibai
| 2008-03-09 22:04
| 紙芝居屋さん